教育体制
教育理念
1) 科学的根拠に基づいた質の高い看護を実践する
2) 専門職業人としての自覚を持ち、職責を果たす
3) 医療チームの一員として経営に参画する
新人看護師の到達目標
内容 |
|
4月 |
病棟環境 |
| 環境整備 | |
| ベッドメーキング | |
| 移送 (車椅子・ストレッチャー) | |
| 面会 | |
| 点検(物品・回診者・救急カート) | |
| ハイリスク薬の管理と取り扱い | |
| 清潔操作・不潔操作 | |
5月 |
バイタルサイン測定 |
| 血糖測定 | |
| 体位変換 | |
| 外出・外泊 | |
| 清潔 (清拭・口腔ケア洗面・洗髪・陰部洗浄・入浴介助) | |
| 排泄 (尿器・便器・ポータブルオムツ) | |
| 与薬 (内服・湿布・点眼) | |
| 心電図 (ホルター心電図・12誘導) | |
6月 |
入院・転院の受入れ |
| アナムネ | |
| 転棟・退院 | |
| 食事介助 (経口摂取) | |
| 排泄 (浣腸・摘便・導尿・バルーン挿入) | |
| 吸入 (口腔内・鼻腔内) | |
| 与薬(坐薬) | |
| 静脈採血 | |
| シリンジ・輸液ポンプの取り扱い | |
| 喀痰検査 | |
| 便検査 | |
| 尿検査 | |
| 血液ガス・電解質測定 | |
7月 |
経管栄養 |
| 気管内吸引 | |
| 注射(静脈注射・皮下注射・筋肉注射) | |
| 点滴静脈注射 | |
| インシュリン注射 | |
| 内視鏡(UGI・ERCP・CFS) | |
| 培養検査(血液・尿・喀痰検査) | |
| 胃瘻造設・交換 | |
8月 |
CVライン・CVP測定 |
| 創傷処置(包帯・三角巾・ギプス) | |
| 周手術期管理(消化器外科・整形外科) | |
| 牽引(介達・直達) | |
| 輸血 | |
| ドレーン管理(胃管・イレウス管・腹腔ドレーン・SBチューブ・胸腔) | |
9月 |
死後の処置 |
| 気管内挿管 | |
| 気管切開 | |
| 人工呼吸器 | |
| 除細動 |




